
先週末は本当に良いお天気で、お花見に出かけた人も多かったと思います。
私も1泊2日で近場へ出かけて花見三昧して参りました。
まずは都内で。隅田公園から眺める桜&スカイツリー。

天気が良いので隣のビルの壁にもスカイツリーがくっきり映っていました。

目的地その1。
館林の鯉のぼり&桜並木。

都内の桜は満開でしたが、北関東は5分咲き位。
あと2~3日後だったらもっと見事だろうなあ。
駐車場は無料だったし、空いてるし、お弁当を広げて食べるスペースも沢山あるし。
東京から車で1時間ちょっとで来られるので穴場だと思います。
この鯉のぼり、何箇所かの会場に分かれているのですが、
全部で5,000匹を超えるそうで、ギネス認定されているそうです。
目的地その2。
古賀の桃祭り。

空気までピンク色に染まりそうです。

目的地その3。
幸手の権現堂堤。

こちらも満開まであと少し…。
でもこの菜の花と桜の組み合わせ。
まさに「春」!!
桜には香りが無いのが残念、と言われる事もありますが、
ここなら菜の花の甘い香りが漂って、視覚的にも嗅覚的にも春満載です。
ここの駐車場はものすっっごい混んでました。
幸い歩いて15分ぐらい離れた所にある無料駐車場に止めたのでスムーズでしたが、
堤に近い有料駐車場の方は、2時間ぐらい待つんじゃないだろうかと思う位の大渋滞&大停滞だったので、
多少の不便は我慢して遠くに止める事をオススメします。
今回行った3箇所は、いずれも埼玉・茨城・栃木・群馬の県境近くにあるので、
どの箇所も車で1時間弱で移動出来て、効率良くお花見巡りが出来ました。
お約束の旅グルメ。
東北自動車道のpasar羽生で「メガエビフライ丼」。
(一応サイズ的には「小」を注文)

前にTVのSA・PA特集で見てから食べてみたいと思っていた一品です。
小サイズでもエビフライが8本乗ってます。
タルタルソースが別売りなのですが、ソースの味がついているので、
このままで十分美味しいです。
揚げたてさっくさく。
でもやはり8本は多かった…。
お持ち帰り用のパックをくれるのでお土産にしました。
家の近所にも見事な桜並木があります。
あーー会社休んで桜の木の下でまったり読書とかしたいなあ…。

そしてGWには去年行けなかった青森へ行く予定。
弘前の桜ですよーー!!
GW前半に行くのでちょっと時期が早そうなんですが………早く暖かくなるのを祈ってます!
私も1泊2日で近場へ出かけて花見三昧して参りました。
まずは都内で。隅田公園から眺める桜&スカイツリー。

天気が良いので隣のビルの壁にもスカイツリーがくっきり映っていました。

目的地その1。
館林の鯉のぼり&桜並木。

都内の桜は満開でしたが、北関東は5分咲き位。
あと2~3日後だったらもっと見事だろうなあ。
駐車場は無料だったし、空いてるし、お弁当を広げて食べるスペースも沢山あるし。
東京から車で1時間ちょっとで来られるので穴場だと思います。
この鯉のぼり、何箇所かの会場に分かれているのですが、
全部で5,000匹を超えるそうで、ギネス認定されているそうです。
目的地その2。
古賀の桃祭り。

空気までピンク色に染まりそうです。

目的地その3。
幸手の権現堂堤。

こちらも満開まであと少し…。
でもこの菜の花と桜の組み合わせ。
まさに「春」!!
桜には香りが無いのが残念、と言われる事もありますが、
ここなら菜の花の甘い香りが漂って、視覚的にも嗅覚的にも春満載です。
ここの駐車場はものすっっごい混んでました。
幸い歩いて15分ぐらい離れた所にある無料駐車場に止めたのでスムーズでしたが、
堤に近い有料駐車場の方は、2時間ぐらい待つんじゃないだろうかと思う位の大渋滞&大停滞だったので、
多少の不便は我慢して遠くに止める事をオススメします。
今回行った3箇所は、いずれも埼玉・茨城・栃木・群馬の県境近くにあるので、
どの箇所も車で1時間弱で移動出来て、効率良くお花見巡りが出来ました。
お約束の旅グルメ。
東北自動車道のpasar羽生で「メガエビフライ丼」。
(一応サイズ的には「小」を注文)

前にTVのSA・PA特集で見てから食べてみたいと思っていた一品です。
小サイズでもエビフライが8本乗ってます。
タルタルソースが別売りなのですが、ソースの味がついているので、
このままで十分美味しいです。
揚げたてさっくさく。
でもやはり8本は多かった…。
お持ち帰り用のパックをくれるのでお土産にしました。
家の近所にも見事な桜並木があります。
あーー会社休んで桜の木の下でまったり読書とかしたいなあ…。

そしてGWには去年行けなかった青森へ行く予定。
弘前の桜ですよーー!!
GW前半に行くのでちょっと時期が早そうなんですが………早く暖かくなるのを祈ってます!
スポンサーサイト




寒い。寒過ぎる…。
寒いと生命活動自体が停滞する私。
たとえ花粉が飛びまくろうとも早く温かくなって欲しいなあ。
先週末は有休を取って4連休にし、伊豆のDHC赤沢温泉郷に行ってきました。
昔日帰りで行った事がある様な記憶がうっすらあるんですが、「DHC」の名前がついてからは初めて。海と空と一体になった眺望の露天風呂を楽しみにしてました。
がまあこの寒さにみぞれ混じりの雨が降り続くという生憎の天気で。
熱海桜や河津桜も咲いてたんですがいっさい観光ナシ、敷地から一歩も出ずに過ごすという、ある意味では正しく温泉を満喫してきました。ハイ。
あまりの寒さにカメラを構える気にもならず写真を1枚も撮ってないんですが…。
DHCの冊子やHPで見る通り、温泉はすっごく良かったですーー。
天気が悪くて景色はあまり堪能出来なかったけど(←何度も未練がましい)。
洗い場は1つ1つ仕切りがついてて後ろの人との距離も十分にあるので快適だし。
タオル類は脱衣所に置かれていて何度入っても常にふわふわのものが使えるし。
アメニティはもちろんDHCなので手ぶらで行けるのもウレシイ。
ホテルの方も綺麗だし空間にゆとりがあってのんびり出来ました。
食事も美味しかったし宿泊者は全天候型の50mプールが無料で使えたりします。(行かなかったけど)
敷地内にはアジアリゾートっぽい女性好みのエステやマッサージもあって。
「現地に行ってから予約しようー」とか呑気に構えてたら予約いっぱいで希望のコースが受けられなかったのはちょっと後悔。
エステは最低でも諭吉1人分は行くのに、不況とはいえみんな出す時は出すんだなあ。
何とか唯一予約の取れたのはタイ古式マッサージ60分。
初体験だったのですが台湾式足ツボ的ハードマッサージ好きの私にはちょっと物足りなかったかなあ。
ただ調度品やアロマ等はすごく快適でした。
東京に帰る途中に南熱海の「多賀」というお蕎麦屋さんでお昼を食べたのですが、寒空にも関わらず行列してました。
古民家を移築したというお店は雰囲気が良いんですが、古い家は冬場は寒いったら…。
あと食ベログでさくらえびのかきあげ蕎麦というのが載っていて、これを食べたさに行ったんですが「中の事情で今はやっていないんです」との事。中の事情ってなんだーーー。「楽しみに来られるお客様多いんですけど…」との事。
うーん残念。
温泉はすっごく気持ち良かったけど、やっぱり旅行は天気に恵まれないと楽しめないなあと実感。
早く春になれーーー。
寒いと生命活動自体が停滞する私。
たとえ花粉が飛びまくろうとも早く温かくなって欲しいなあ。
先週末は有休を取って4連休にし、伊豆のDHC赤沢温泉郷に行ってきました。
昔日帰りで行った事がある様な記憶がうっすらあるんですが、「DHC」の名前がついてからは初めて。海と空と一体になった眺望の露天風呂を楽しみにしてました。
がまあこの寒さにみぞれ混じりの雨が降り続くという生憎の天気で。
熱海桜や河津桜も咲いてたんですがいっさい観光ナシ、敷地から一歩も出ずに過ごすという、ある意味では正しく温泉を満喫してきました。ハイ。
あまりの寒さにカメラを構える気にもならず写真を1枚も撮ってないんですが…。
DHCの冊子やHPで見る通り、温泉はすっごく良かったですーー。
天気が悪くて景色はあまり堪能出来なかったけど(←何度も未練がましい)。
洗い場は1つ1つ仕切りがついてて後ろの人との距離も十分にあるので快適だし。
タオル類は脱衣所に置かれていて何度入っても常にふわふわのものが使えるし。
アメニティはもちろんDHCなので手ぶらで行けるのもウレシイ。
ホテルの方も綺麗だし空間にゆとりがあってのんびり出来ました。
食事も美味しかったし宿泊者は全天候型の50mプールが無料で使えたりします。(行かなかったけど)
敷地内にはアジアリゾートっぽい女性好みのエステやマッサージもあって。
「現地に行ってから予約しようー」とか呑気に構えてたら予約いっぱいで希望のコースが受けられなかったのはちょっと後悔。
エステは最低でも諭吉1人分は行くのに、不況とはいえみんな出す時は出すんだなあ。
何とか唯一予約の取れたのはタイ古式マッサージ60分。
初体験だったのですが台湾式足ツボ的ハードマッサージ好きの私にはちょっと物足りなかったかなあ。
ただ調度品やアロマ等はすごく快適でした。
東京に帰る途中に南熱海の「多賀」というお蕎麦屋さんでお昼を食べたのですが、寒空にも関わらず行列してました。
古民家を移築したというお店は雰囲気が良いんですが、古い家は冬場は寒いったら…。
あと食ベログでさくらえびのかきあげ蕎麦というのが載っていて、これを食べたさに行ったんですが「中の事情で今はやっていないんです」との事。中の事情ってなんだーーー。「楽しみに来られるお客様多いんですけど…」との事。
うーん残念。
温泉はすっごく気持ち良かったけど、やっぱり旅行は天気に恵まれないと楽しめないなあと実感。
早く春になれーーー。
